COLUMN
2019.03.25
税務調査で一筆入れてくださいと言われたら
税務調査で一筆入れてくださいとは 税務調査の際に、調査官が納税者の回答自体を証拠として採用するため、「申述書」などの名目で自らの非を認めるような形での文書に署名を求めてくる場合があります。 これは納税者に自らの非を認めさせることにより、調査官としては自らの主張を裏付ようとするものです。 このことは逆に言えば調査官も自らの主張に明確な自信がないため、より強い証拠を必 […]
COLUMN
2019.03.25
税務調査で一筆入れてくださいとは 税務調査の際に、調査官が納税者の回答自体を証拠として採用するため、「申述書」などの名目で自らの非を認めるような形での文書に署名を求めてくる場合があります。 これは納税者に自らの非を認めさせることにより、調査官としては自らの主張を裏付ようとするものです。 このことは逆に言えば調査官も自らの主張に明確な自信がないため、より強い証拠を必 […]
COLUMN
2019.03.24
会社を経営していて自社の試算表や決算書を読み込んで会社経営に役立てたい方や、これから簿記3級などの経理系の資格試験の取得を目指している方、株式投資のために損益計算書や貸借対照表を読めるようになりたい方、M&Aなどの企業評価をするために会計に詳しくなりたい方などとにかく会計のことに詳しくなりたい方向けに普通の書籍等では触れないレベルまでかみ砕いて解説していきたいと思 […]
OTHER
2019.03.19
お客様(ユニカグ様)の声のご紹介です 名古屋市緑区で家具の卸売業を営んでいるユニカグ様に「お客様の声」をいただきました。 山田会計事務所との出会いについて教えてください。 確定申告時期ぎりぎりに資料を提出していたせいか、その当時の税理士から別の会計事務所を探してくださいと言われ困っていたところ、銀行に税理士の紹介をお願いし、山田さんを紹介していただきました。その時 […]
COLUMN
2019.03.19
ここからはキャッシュフロー計算書の具体的な作成方法についてみていきたいと思います。 営業活動,投資活動,財務活動の表示区分 営業活動によるキャッシュフロー項目 本来の営業活動によるキャッシュフローについて表示します。 具体的には以下の項目に分かれます。 (1) 営業損益計算書の対象となった取引から生ずるキャッシュフロー ① 商品及び役務の販売による収入 ② 商品及 […]
OTHER
2019.03.18
南知多篠島にある漁師がオーナーの店 大漁屋様の奥様よりお客様の声をいただきました。 お客様(大漁屋様)の声のご紹介です 山田会計事務所との出会いについて 山田さんとは古くからの知り合いの方からの紹介です。 顧問をお願いしてみていかがでしたか。 確定申告書の作成の作成をお願いしています。山田さんとのお付き合いの中で一番印象に残っているのは数年前の税務調査の対応につい […]
COLUMN
2019.03.18
年収から所得税をシンプルに計算することが困難であるという話 顧問先の方から役員報酬をいくらにしたらよいかについて聞かれることがあります。なかでも、ある一定の年収を超えてしますとそこから個人の所得税率が高くなってしまうので、その税率が高くならないラインはいくらぐらいなのか教えてほしいと聞かれることが多いです。 しかしながら、実は所得税率は所得に合わせて段階的に上げっ […]
COLUMN
2019.03.04
1.キャッシュ・フロー計算書とは何か 現預金の増減額を営業活動・投資活動・財務活動に分けて表示することを理解する キャッシュフロー計算書とは、会社の一定期間における資金の動きを表示した財務書類です。 会社の最も重要な資産であるキャッシュの流れを明らかにする書類として重要視されています。 そこで、本コラムでは簡単にキャッシュフロー計算書の作成できる方法について述べて […]