COLUMN
2019.11.26
令和2年税制改正 年末調整事務関連について
令和2年より所得税の計算方法が今までと大きく変わります。 令和2年の税制改正によって所得税の計算方法が大きく変わります。その結果、給与計算及び年末調整のやり方など所得税計算に係る事務手続きが今までと大きく変わります。 主な変更点は以下の通りです。 1.基礎控除額の変更 2.給与所得控除額の引き下げ 3.所得税額調整控除の創設 基礎控除額の変更 基礎控除とは所得税を […]
COLUMN
2019.11.26
令和2年より所得税の計算方法が今までと大きく変わります。 令和2年の税制改正によって所得税の計算方法が大きく変わります。その結果、給与計算及び年末調整のやり方など所得税計算に係る事務手続きが今までと大きく変わります。 主な変更点は以下の通りです。 1.基礎控除額の変更 2.給与所得控除額の引き下げ 3.所得税額調整控除の創設 基礎控除額の変更 基礎控除とは所得税を […]
COLUMN
2019.11.25
外国人技能実習生に支払う給与にも源泉は必要です 居住者か非居住者化によって変わります 外国人技能実習生は企業と雇用契約を結び給与を受け取ることとなりますが、その技能実習生が日本における居住者ということになれば、他の日本人の従業員と同じように国内の所得税法に基づいて源泉所得税を徴収し、年末調整を行っていきます。また、その技能実習生が日本における居住者ではないというこ […]
COLUMN
2019.11.18
医療費控除は確定申告が必要 医療費控除は1月から12月の1年間に支払った医療費について、所得税の計算から控除することができる制度です。1年間の間の支払いが必要になりますので、年末で未払いとなっており翌年払った場合は実際に支払った翌年の医療費控除の対象となります。 医療費控除を受けるためには確定申告が必要です。 給与所得のみのいわゆるサラリーマンやOLの方は、通常は […]
COLUMN
2019.11.17
山田会計事務所では面倒な給与計算の代行を行います。 給与計算ソフトとしては弥生給与を使用して毎月の給与計算及び夏・冬の賞与計算を行います。給与計算には社会保険の計算及び手続きなどがありますので社会保険労務士が行う場合も多くあるのですが、源泉所得税の税金計算や年末調整など税に関する部分もありますので税理士事務所でも給与計算を行っております。 1.給与計算及び賞与計算 […]
COLUMN
2019.11.16
セカンドオピニオンサービスとは 税法の規定に従い、同じように処理しているはずではあるのですが、実際はどこまで経費として認められるかなどの税務処理の考え方や税務調査のときの対応の仕方などさまざまな場面において担当している税理士の考えた方によって大きく変わってきます。 例えば、前の税理士からゴルフのプレー代として経費(交際費)として算入してよいのは月1回までといわれた […]
COLUMN
2019.11.08
年末調整を行う際に年末調整の対象となる役員や従業員は「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」などの書類を記入し、会社へ提出いたします。その際に「源泉配偶控除対象配偶者」や「控除対象扶養親族(16歳以上)」の欄の一部に「平成31年(2019年)中の所得の見積額」を記入する欄があります。 下記の表のオレンジ色の枠で囲っている部分です。 この欄は「所得の見積額」を書く欄 […]
COLUMN
2019.11.07
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の記載の手順について記載していきます。手順に沿って記載できるように心がけています。 手順1 全員が記入する項目です 配偶者や扶養家族その他控除する項目がなくても本人情報を記載する個々の項目は最低限記載していただきます。 1.必要項目(氏名・生年月日・個人番号(マイナンバー)・世帯主の氏名・続柄・住所・配偶者の有無)の記入及び押印 […]
COLUMN
2019.11.04
消費税軽減税率制度の実施 消費税等の税率は令和元年10月1日からそれまでの8%から10%に引き上げられました。 一般的に「消費税10%」といいますが実際は消費税及び地方消費税から構成されています。 その税率については以下の表のようになっております。 従前の消費税は8%でしたが、実際は消費税率6.3%と地方消費税1.7%を合わせて8%という構成になっていました。 令 […]
COLUMN
2019.11.03
年末調整に関して気になるところをQ&A形式でまとめてみました。 年末調整というのは各個人の年間の所得税を清算するシステムです。個人の所得税の計算期間は一律で1月から12月までの暦年と決まっています。以下、同じ年度というような用語が出てきた場合の年度というのは同じ1月から12月までの年度を指しています。 年末調整の対象者についてついて教えてください 年末調整の基本的 […]